記事
記事一覧
-
美大を舞台にほろ苦い青春を描く
-
皇太子の教育係りを務めた小泉信三【没後50年を迎える巨匠】
2016.06.06文春写真館 -
巨匠エルロイ、20年ぶりの警察小説 戦時下のLAで刑事たちが謎を追う!
2016.06.06書評 -
これは“正義”か“テロ”か。その境界に迫る傑作歴史長編。
-
"阿部和重、初の短篇集。12の小説の配列に隠された意味を読み解く。
-
洗練と透明度の到達の先
-
大名も町人も、そこから生まれる喜怒哀楽を全て包み込む――「ご隠居さん」が愛される理由
-
前サザビーズジャパン社長がきびきび語る本物のオークションの舞台裏。ヤフオクにはない逸話の連続!
-
キャラクターをめぐる椅子取りゲーム
-
大坂の陣を戦った二人――“真田丸”と後藤又兵衛
-
足るを知る者は富む(老子)
-
「リア王」よりも「怒れるジジイ」でいたい 井上ひさし×蜷川幸雄
-
血盟団事件とは、一体何だったのか?
-
ラグビーと銀行マンで輝いた宿澤広朗の惜しまれる早世
2016.05.23文春写真館 -
ダウンタウンと昭和芸人と。昭和と2016年をめぐる芸人論序説
-
単なる江戸職人小説だと思って読んでいると、びっくりするぞ!極上スイーツ時代小説
-
昭和史の中の悪の構造をあぶり出す
-
半ちゃんの知りたかったソ連
-
ピケティブームの真実とは? 18世紀のルソーから始まった「不平等との闘い」を総ざらいする
-
山を歩くことの歓びとは? 市毛さんが共感した理由。
-
史上稀にみるバカキャラが続出! 暴走するアメリカから目が離せない
-
言葉は無料で無限のおもちゃ。「言葉オタク」による鮮やかな技の数々
-
深く内省すべし、という空気を吹き飛ばしてくれるような風通しの良さ
2016.05.17書評 -
離れがたい「金色様」の物語