政治・経済・ビジネス
記事一覧
-
なぜ「小説」と「ビジネス書」と「寓話」がミックスされた本を書いたのか
2020.09.23インタビュー・対談 -
新総理ってどんな人? 菅義偉新総理を知るための3冊
2020.09.17特集 -
菅 義偉首相唯一の著書『政治家の覚悟』刊行決定!
-
ハラスメントにクレーマー、アルバイト生活…地方議会のキツすぎる現実とは
2020.09.09書評 -
女帝 小池百合子──救世主か? “怪物”か?
-
冨山和彦氏著『コーポレート・トランスフォーメーション』6月12日より電子書籍版を先行配信!
2020.05.27ニュース -
『MBA心理戦術101』グロービス特別公開セミナー 開講のお知らせ
-
「コミュ障」投資家・村上世彰が、本当に伝えたかったこと
-
安倍政権、第一次が短命に終わった理由は「官邸官僚」の違いだった
-
雇用機会均等法から約30年 働く女性は、しあわせになったか
-
イデオロギーには空爆できない――「イスラム国」のテロが終わらない理由
2018.01.12書評 -
なぜ辞令はかくも不条理なのか――「組織と人間」を見つめる人事小説の傑作
-
昭和史の真実を知るために、当事者たちの証言をどう読むか?
2017.10.25書評 -
“お友達”官邸主導ナショナリズムは、まるで参謀本部だ
2017.09.27書評 -
「愛国」の衣をまとっていればワルでも「無罪」なのか?
2017.09.27書評 -
虚実超えたリアリティー 経済小説の地平拓く
-
人生は冒険だ。たった一度の人生を「出る杭」として生きてみよう。
-
なぜ坂本龍馬は「会計もっとも大事なり」と言っていたのか
-
「反日、反日、反日……」それでも韓国ほど面白い国はない
-
「ヨソ者」「若者」「バカ者」が地方を救う! 眠れる資源を発掘し、磨き、稼ぐには?
-
1万円札をたくさん持っていても豊かになれない「円安亡国」の時代
-
電子書籍で「戦後」を読む 70年の70冊主要電子書店にてキャンペーン実施中!
-
電子書籍で「戦後」を読む 70年の70冊そして3月11日――2005年~14年
-
「反米」のために損をしている日本歴史認識問題、政治経済――日米戦後70年の「ねじれ」を明らかに