記事
記事一覧
-
戦後大衆小説復活の旗手 村上元三
2011.08.01文春写真館 -
史伝文学の大家 海音寺潮五郎
2011.07.25文春写真館 -
亡き夫(つま)への鎮魂歌──時代の先端を切った美しい一編
-
今こそ、書物の力を見直したい
-
志水辰夫 × 北上次郎だから時代小説を書く
-
「悪魔」と手を結んだ男たちの言葉
-
南京戦の再点検
-
ほめ言葉がこんなに心にしみるとは
-
暗闇の中で小説は生まれる
2011.07.20インタビュー・対談 -
遺されたひとに寄りそう小説
-
音楽への愛にみちた青春バンド小説
-
再生 ──新たな風──
-
居合い抜きの達人がごとき切れ味
-
“電力の鬼”と呼ばれた松永安左エ門
2011.07.19文春写真館 -
昭和随一の流行作家は超遅咲き 横溝正史
2011.07.11文春写真館 -
中野の商店街で親しまれた“二十四の瞳のおばちゃん”壺井栄
2011.07.04文春写真館 -
渡辺淳一 『天上紅蓮』
-
土門拳の〈カメラは嘘発見器でもある〉
2011.06.27文春写真館 -
切り絵図屋清七シリーズ、待望のスタート
-
日本農業の本当の姿がある
-
昭和天皇の苦難と成長
-
小説を書くということは人を書くこと
-
心の力みの抜けるウッドハウスの小説
2011.06.20書評 -
東大卒、20年間無職、月の生活費3万円の不思議な日常
2011.06.20インタビュー・対談