コラム・エッセイ
記事一覧
-
ギターは個人に寄り添ってくれる、どこか寂しいもの<特集 作家とギター>
-
東京、京都、大阪……アートフェアを巡り日本のアート市場を考える
2023.03.29コラム・エッセイ -
『別れる決心』――パク・チャヌクに流れる“猥雑さ”の源流をたどる
2023.03.22コラム・エッセイ -
嘘や飾り、蛇足がなくて絶妙――“高峰秀子の言葉”は、どこから出てくるのか
-
作家の羽休み――「第73回:コラム『八咫烏シリーズ展覧会』」2日間限定開催!」
-
捜査の最終防衛線(ラストライン)を守る刑事・岩倉剛の作り方
-
刊行記念エッセイ【文豪、社長になる】
-
作家の羽休み――「第72回:『八咫烏シリーズ』ファンBOOKが出るよ!」
-
「恵比寿映像祭2023」――映像表現の拡張可能性を問い続けるフェスティバル
2023.03.02コラム・エッセイ -
「六本木クロッシング2022展」――日本の現代アートシーンを俯瞰するシリーズ展
2023.02.24コラム・エッセイ -
追悼 吉田喜重 『喜重さんは「驚かせる」ことが得意な方だった』
-
作家の羽休み――「第71回:漫画版『烏は主を選ばない』4巻もうすぐ発売!」
-
『イニシェリン島の精霊』――美しい孤島に訪れる奇妙な仲違い
2023.02.15コラム・エッセイ -
複雑系の世界の未来を「人口」で予測する
2023.02.15コラム・エッセイ -
季節はめぐる。つられて、私も歩き出す。一歩、一歩。俳句と一緒に。
2023.02.14コラム・エッセイ -
菜の花と司馬さんの笑顔
2023.02.13コラム・エッセイ -
『ピンク・クラウド』――未来を予言してしまった映画が描く限界状況の人間関係
2023.02.09コラム・エッセイ -
作家の羽休み――「第70回:バジルの悲劇」
-
マルチバースカンフー映画からパルム・ドール受賞作まで…2023年映画館で見たい作品10選!
2023.01.23コラム・エッセイ -
作家の羽休み――「第69回:新年の抱負」
-
文庫あとがき 花咲か爺さん村上豊
-
批評 新海誠と「国民の物語」――『すずめの戸締まり』と七〇年代
-
作家の羽休み――「第68回:文藝春秋100年フェスで鼎談してきたぞ!」
-
作品の舞台・新小岩の街が与えてくれたご縁とインスピレーション