書評
記事一覧
-
多くの読者から愛される、人の魂に寄り添う須賀文学
-
私たちは近い将来、戦争の熱狂と狂気を本当に振り払うことが出来るのか?
-
戦争体験者がいなくなる前に。作家が紡ぐ「非国民」と呼ばれた祖父の物語。
-
恐怖の深層、京怖の微笑み
-
北里と鷗外はなぜ対立したのか? 歴史小説の頂点にして原点
2024.08.12書評 -
李琴峰が誰からも奪われない/奪わない言葉で紡いだ、唯一無二の小説
-
オリンピックはなんのためにあるか
2024.08.08書評 -
吉村昭の「話を引き出す力」の凄まじさ
-
大作映画になりそうなスケールとリアリズム
-
額縁の中の、ここではないどこか
2024.08.02書評 -
たとえ「けだもの以下」と吐き捨てられても……。北条政子の悲哀と決断
-
漱石を師と仰ぎ、約100年もの年月をかけて自らの文学を完成させた長寿作家
-
デビュー半世紀! ホラーの帝王の衰えを知らない名人芸
2024.07.17書評 -
年を重ねた男女の恋を独自の視点で描き切った、女性作家の文学的境地
-
欲望と競争に翻弄される我々に葉室麟が教えてくれる「人間が幸福になる方法」
-
『宮本武蔵』『蟬しぐれ』に続く歴史青春小説の系譜に位置する「剣樹抄」
2024.07.16書評 -
魏の始祖、曹操に見いだされた名将、名臣たちを歴史小説の第一人者が描く!
-
「夜の言葉」を書く人
2024.07.10書評 -
本が非常口だった
-
自意識過剰のスター意識は一切ナシ、の名随筆
-
下北沢を舞台にした新作ミステリーを、稲羽作品の劇評家兼名探偵が解説!
-
ハードボイルドに、ほどよいセンチメンタリズム。逢坂版「鬼平犯科帳」は優れた江戸の警察小説だ
-
絵師・とよが、父・河鍋暁斎の影であがきながら摑んだ真の芸術の光
-
多才な児童文学者の感性を豊かに育てた土壌とは? 秘話満載の珠玉のエッセイ