書評
記事一覧
-
死を覚悟した女が、どんなふうに人を愛し、生きたのか。
-
アベノミクスのブレーン・浜田宏一氏が経験した双極性障害、息子の自死。人生で大きな災厄に見舞われたときのレジリエンスとは?
-
プロフェッショナルも学んだ『俺たちの箱根駅伝』のマネジメント術
-
パリ五輪の金メダリストと重なった『俺たちの箱根駅伝』の名場面
-
出会うべくして出会った浄瑠璃という題材
2024.08.23書評 -
「地味の良さ」を体現した沢村貞子
-
勇気をふるって人生を謳歌した石井好子
-
現代を生きる我々の心にも響く〈終活としての百物語〉
-
王子さまたらんとして、空へ
2024.08.19書評 -
多くの読者から愛される、人の魂に寄り添う須賀文学
-
私たちは近い将来、戦争の熱狂と狂気を本当に振り払うことが出来るのか?
-
戦争体験者がいなくなる前に。作家が紡ぐ「非国民」と呼ばれた祖父の物語。
-
恐怖の深層、京怖の微笑み
-
北里と鷗外はなぜ対立したのか? 歴史小説の頂点にして原点
2024.08.12書評 -
早稲田大学競走部駅伝監督・花田勝彦が注目した『俺たちの箱根駅伝』のこころ
-
早稲田大学競走部駅伝監督・花田勝彦が注目した『俺たちの箱根駅伝』のことば
-
李琴峰が誰からも奪われない/奪わない言葉で紡いだ、唯一無二の小説
-
オリンピックはなんのためにあるか
2024.08.08書評 -
吉村昭の「話を引き出す力」の凄まじさ
-
大作映画になりそうなスケールとリアリズム
-
額縁の中の、ここではないどこか
2024.08.02書評 -
たとえ「けだもの以下」と吐き捨てられても……。北条政子の悲哀と決断
-
漱石を師と仰ぎ、約100年もの年月をかけて自らの文学を完成させた長寿作家
-
デビュー半世紀! ホラーの帝王の衰えを知らない名人芸
2024.07.17書評