書評
記事一覧
-
死神と人間。価値観のギャップが、面白くもあり怖くもある
-
コロナ禍で生まれた直木賞受賞作が、多くの人の心を打つ理由
-
青くさみしい魂の
2025.03.12書評 -
「狂騒や遊楽にふけらず『大きな心』を持っていた」日本各地を回る薬売りの青年が“特別な存在”だったワケ
-
久田かおり|読んでいるうちに自分も芝居町の住人になった気がしてくる。米原信『かぶきもん』に寄せて
-
ダメなところが愛おしい。親子三代の愛情物語
2025.03.03書評 -
幡野広志 人生にとって何が一番大切なものなのか。涙を誘う物語が教えてくれた。平岡陽明『マイ・グレート・ファーザー』に寄せて
2025.02.26書評 -
三宅香帆が最恐ホラー「自選作品集 わたしの人形は良い人形」を読む
2025.02.18書評 -
大した稼ぎもないくせに、夫に嫌な思いをさせてまで――
2025.01.29書評 -
荘厳な輝きで紡がれたヒューマンドラマ
2025.01.10書評 -
私が光浦さんに一目置くようになった理由
2025.01.07書評 -
香りという光りに導かれて――上橋菜穂子『香君』を読んで湧き上がる想い
-
「マニアック解説」で人気の増田明美が涙した、ランナーたちの感動秘話。
-
本当の作者は別にいる? 2025年の大河「べらぼう」の題材にもなった、出版人・蔦屋重三郎が隠した“写楽の謎”とは
-
美智子さま以前…ある宮妃の視点で描く皇室結婚に隠された数々のドラマ
-
池波正太郎が書きたかった大石内蔵助の「沈黙」
-
「ドラマのレベルも高い!」大阪大学名誉教授・仲野徹さんが分析した『宙わたる可能性』の魅力
-
プロコーチ&名解説者・金哲彦さんが語る箱根駅伝の「リアル」と「メンタル」
-
「チャットボットが突然『ブッダ』を名乗った」AIの修理を仕事とするフリーランスが語る“事件”とは
-
現役高校図書館司書も太鼓判! 伊与原新の青春科学小説&ドラマ『宙わたる教室』
-
鳥羽和久が千葉雅也『センスの哲学』を読む
-
ミステリだからこそ描ける“想い”。有栖川有栖の新境地
-
手土産を持って「中野のお父さん」を訪ねてみた
2024.11.15書評 -
“動”の名探偵コルター・ショウ
2024.11.13書評