ノンフィクション
記事一覧
-
「他者の心の集合体=数学」が自己の脳を発達させる
2023.04.21コラム・エッセイ -
「背中、おばあちゃんみたいだね」 田中みな実を奮い立たせた 元恋人からのショックな一言
2023.04.14CREA -
「自分という人間にそこまで自信を 持てない」ジェーン・スーに語った “肩書きなし”の田中みな実とは
2023.04.14CREA -
担当編集が明かすエマニュエル・トッドの素顔と、「トッド本」の歩き方
2023.04.12コラム・エッセイ -
「こんな恥ずべきことを、いつまで続けるのか」家畜窃盗、無免許運転にひき逃げ…日本で道を踏み外したベトナム人たちの“実態”
2023.04.06文春オンライン -
名作あり、話題作あり。文春文庫の「太鼓判本」勢揃い
-
「父親は大便を食わされ衰弱死」「ミキサーで砕き、大鍋で煮込み、遺棄する手伝いをさせられ…」生き延びた17歳少女の“衝撃の証言”
2023.03.27文春オンライン -
エマニュエル・トッドはなぜ世界の行方が見通せるのか? その秘密が分かる一冊
2023.03.23ためし読み -
親が対応できる問題、専門機関に相談すべき問題
2023.03.23書評 -
嘘や飾り、蛇足がなくて絶妙――“高峰秀子の言葉”は、どこから出てくるのか
-
肉食の背後にあるもの
2023.03.21書評 -
古代~近世の歴史を知れば現代の「なぜ?」がまるっとわかる!
-
「圧倒的なリアルに出会える本 ノンフィクション&エッセイ」フェア
2023.03.08特集 -
近現代史をアップデートすると、国際ニュースがすんなりわかる!
2023.03.08ためし読み -
救世主に見えたものが、実はディストピアの予兆かもしれない――『デジタル・ファシズム』の著者が暴く〈フードテック・ファシズム〉
-
日本が抱えた難問に答えを出した「考える日本人」。これだけ押さえれば近代日本がわかる!
2023.03.07ためし読み -
追悼・アントニオ猪木 「昭和プロレスの語り部」による鎮魂歌
-
歴史家・半藤一利の白眉は人物評にある
-
4~7世紀の日本に突如現れた極彩色の「古代のアート」装飾古墳の魅力とは?
-
相続税よりもコワい! 親が遺した「いらない不動産」に悩まされる新・相続問題が多発!
2023.02.23ためし読み -
グループサウンズとは何だったのか。その常識をくつがえす
-
「どうして寂しくても一人暮らしを 続けているのですか?」102歳、哲代おばあちゃんの弱気の虫の退治法
2023.02.16CREA -
複雑系の世界の未来を「人口」で予測する
2023.02.15コラム・エッセイ -
菜の花と司馬さんの笑顔
2023.02.13コラム・エッセイ