記事
記事一覧
-
ウィズ・コロナ時代の伝統芸能(4)神田伯山(講談)
-
現実と憧れ ~コロナ禍のいま、格別に愛おしく感じられる『マチネの終わりに』の世界~
-
『少年と犬』第163回直木賞受賞記念 馳星周さんWEBサイン会
-
ウィズ・コロナ時代の伝統芸能(3)ナイツ(漫才)
-
太宰治の死をきっかけにライスカレーを100人前注文した坂口安吾……作家たちの“仰天エピソード”
-
「『自動車絶望工場』から50年、日本企業は変わったのか」
-
ウィズ・コロナ時代の伝統芸能(2)玉川奈々福(浪曲)
-
今も書店であの黄色と出会えること──『カラフル』(森 絵都・著)
-
夏休みの読書ガイドに! 2020年上半期の傑作ミステリーはこれだ! <編集者座談会>
-
ウィズ・コロナ時代の伝統芸能(1)柳家喬太郎(落語)
-
作家の羽休み――「第12回:新刊校了しました」
-
あの夏の戦争を忘れないために──戦争の現実を知る文春文庫の15冊
2020.08.06特集 -
祝・連載再開! 作家・伊集院静の人生相談「悩むが花」から傑作10選一挙紹介――『女と男の品格。』好評発売中
-
<エッセイ>阿部暁子「車いすテニスプレイヤーと車いすエンジニア」
-
不器用でやせ我慢な二人の、熱き物語
2020.08.05書評 -
ユニクロ愛用者必読の「危険本」『ユニクロ潜入一年』ほか
2020.08.05新刊情報 -
ジョン・フォード論 第一章-III-2 雨と鏡
2020.08.04特集 -
「虐待事件の報道では、“実の父親”の存在が抜け落ちている」――『迷子のままで』(天童 荒太)
-
約140年前、十勝開拓に初めて挑んだ若者たちの驚くべき素顔――『チーム・オベリベリ』(乃南 アサ)
2020.07.31インタビュー・対談 -
仕事が速い人のメールは「短く、気持ちがいい」『段取り上手のメール』ほか
2020.07.31新刊情報 -
航空機設計のプロが描く「国産民間機」開発プロジェクト暗闘のすべて――『音速の刃』(未須本 有生)
-
<エッセイ>城山真一「刑務所見学ツアー」
-
「生きもの」が「食べもの」に変わる瞬間を見つめる――『肉とすっぽん 日本ソウルフード紀行』(平松 洋子)
-
コロナという厄災が教えてくれた知恵