記事
記事一覧
-
歴史からの自由を説く韓国人による韓国論が生れた
-
もう一つの大阪が明らかに
-
われらが青春の日々 昭和四十年代の池波さん
-
トイレより愛をこめて
-
小説だからこそ
-
私の人生がドラマティックに変わりはじめた時
-
とびっきりの娯楽小説か、仕掛けのある社会小説か?
2009.02.20書評 -
十年の集大成、異色の短篇集
-
勝間和代 『断る力』
-
『文壇野球の長島茂雄』松本清張
2009.02.16文春写真館 -
文壇オリンピック・開高 健
2009.02.09文春写真館 -
重松 清 『きみ去りしのち』
-
『政界の団十郎』佐藤栄作
2009.02.02文春写真館 -
細川貂々 『ツレと私の「たいへんだ!」育児』
-
死ぬまでNHK総裁だった近衛文麿
2009.01.26文春写真館 -
動物と植物の共生に何かが起こっている
2009.01.20書評 -
犬はしあわせを運んでくる天才だ
-
私は人間が好きなんです
-
「本当の自分を知ってもらいたい」
-
異能の法律家による「告発書」
-
ため息を漏らすしかない幸福な読後感。
-
「ケータイ持ち込み禁止」は端緒に過ぎない
2009.01.20書評 -
騙(だま)し合いの果て、金塊はどこに
-
もう一人の幕末下級武士
2009.01.20書評