インタビュー・対談
記事一覧
-
劇場版「きのう何食べた?」公開記念 西島秀俊×梶芽衣子 母子役を演じたふたりの撮影秘話!
-
「空き地の土管に子猫がいっぱいいて…」マンガみたいな猫の拾い方をした作者が、猫マンガを描くまで
2021.11.02インタビュー・対談 -
対談 長嶋有×吉村萬壱 「ホープ」と「蛆虫」の20年<特集 長嶋有と吉村萬壱の20年>
-
対談 岸政彦×林雄司 聞いたそのままが面白い――いまなぜ生活史か
-
「エヴァ」の人類補完計画は“グノーシス主義”、「君の名は。」は“聖霊”を象徴… 中世哲学者が語る、日常生活と哲学の“意外な”関係
2021.10.22インタビュー・対談 -
<作家と猫(7)>坂井希久子「甘えん坊猫とツンデレ猫」
-
<作家と猫(6)>伊藤理佐「孫のような“2代目”」
-
<作家と猫(5)>望月麻衣「家族全員が猫の虜」
-
<連続対談 “恋愛”の今は>第一回 ドラマの中の恋愛はどう変わってきたか? 柴崎友香×西森路代
-
<作家と猫(4)>阿部智里「猫中心の生活」
-
<作家と猫(3)>長岡弘樹「僕の精神安定剤」
-
<作家と猫(2)>澤田瞳子「フレンドリーな猫」
-
<作家と猫(1)>村山由佳「皆キャラが違います」
-
対談 石沢麻依×李琴峰 特殊性と普遍性の狭間でもがく
-
「子供は親を選べる。生きていく術を教えてくれた人も親だから」 桜木紫乃が描く、“毒親”から解放される“インモラル”な方法
-
「二人で雪まつりに行ったりしていたら『エロスの種子』が大ヒットして…」 桜木紫乃ともんでんあきこはなぜ“女で身を滅ぼすキャラクター”が好きなのか
-
ステイホームのお供に! 2021年上半期の傑作ミステリーはこれだ!【海外編&まとめ】<編集者座談会>
-
<デイヴィッド・ピース9000字ロングインタビュー>何かの手に導かれて、わたしは下山事件を書いた。
2021.09.24インタビュー・対談 -
知られざる『三国志』の名将たちの光と影。何進、皇甫嵩、張遼、高順らの運命の分かれ道。
-
「退屈が鬱になる。どんな人も一生かけてすることが必要なんです」 “いのっちの電話”の坂口恭平が“空っぽ”のコロナ禍で始めた日課とは
-
対談 保坂和志×柿内正午「読めば読むほどわからなくなる」<特集 プルーストを読む日々>
-
日本人初のイコン画家・山下りんの波乱万丈な生涯――『白光』(朝井 まかて)
-
もう、傍観者ではいられない……。恐怖が脳に絡みつく、新感覚カルトホラー
-
浄瑠璃に魅せられた人々の悲喜交々を描いた群像劇――『結 妹背山婦女庭訓 波模様』(大島 真寿美)
2021.09.15インタビュー・対談