文春文庫
記事一覧
-
肉食の背後にあるもの
2023.03.21書評 -
コンプラゆるゆる時代の“将棋界すべらない話”に共感
2023.03.20書評 -
陰陽師を主人公にした、美しくて怖い6篇。その読みどころを解説します!
-
江戸の“離縁”を通して描く、人生の取り戻し方
-
捜査の最終防衛線(ラストライン)を守る刑事・岩倉剛の作り方
-
長い長い夜が終わるまで阿部和重は疾走する――『Orga(ni)sm』の文庫化を祝って
2023.02.16書評 -
複雑系の世界の未来を「人口」で予測する
2023.02.15コラム・エッセイ -
季節はめぐる。つられて、私も歩き出す。一歩、一歩。俳句と一緒に。
2023.02.14コラム・エッセイ -
菜の花と司馬さんの笑顔
2023.02.13コラム・エッセイ -
私が逢坂剛師匠から(勝手に)授かった、最も重要な「小説作法」がここにある
-
円熟期の作家が「書きたくてたまらなかった」現代ミステリー
-
<恐怖の帝王>が贈る新たなホラー巨編。息子との共著で何が変わったのか?
2023.01.13書評 -
道標の人 池波正太郎
-
東山彰良は旅人である。
-
文庫あとがき 花咲か爺さん村上豊
-
大野藩はなぜ黒字だった? 畠中作品で唯一の〈歴史小説〉はここから始まった
-
「社労士のヒナコ」シリーズ著者・水生大海さんに聞く「時代を写すお仕事小説」の魅力
-
少しだけ強くなれる――やりきれなさを抱えて働く人々の鎧にも刀にもなる物語
-
正気の人間なんか、この世にいない――何度読んでも戦慄する極悪刑事の狂気
-
作品の舞台・新小岩の街が与えてくれたご縁とインスピレーション
-
内外の悲劇を見聞きしながらも、人間を信頼して、世界と向き合って描いた物語
-
人生にとって何よりも大切でエキサイティングなもの
2022.12.19コラム・エッセイ -
着想から完成まで。逡巡、自問そして覚悟――伊岡瞬さん書き下ろし文庫最新作『白い闇の獣』「あとがき」より
-
デビュー作から17年の時を経たからこそ描けた「生き続ける悲しみ」