記事
記事一覧
-
女性の生の可能性を広げるために、フェミニズムは何をしてきたのか?
2022.06.01ためし読み -
東京炎上!? 爆発を予言する男に翻弄される警察は、正義をまもれるのか――『爆弾』(呉勝浩)
-
「CMに入ると赤ちゃんが心配でドキドキしてしまって…」 日テレ・永井美奈子元アナが“テレビから完全に離れる”までの“迷い”
2022.05.31文春オンライン -
「芸人さんがスカートの中にはいってきたり……」長野智子が語る“全力でアナウンサーをしていた”時代
2022.05.31文春オンライン -
公務員経験をもとに描いた〈英雄〉vs.〈巨悪〉の構図。胸を熱くする圧巻の中国歴史長編『戴天』(千葉ともこ)
-
玉三郎と有吉佐和子が放つSNSの呪縛を断ち切る処方箋! 六月大歌舞伎「ふるあめりかに袖はぬらさじ」
-
作家の羽休み――「第55回:八咫烏シリーズ短編『きらをきそう』について」
-
「私はCGを評価しない」ハリウッド映画の制作現場で働く女性たち、新旧世代の“せめぎあい”
-
「お母さんとケーキタイムしてもいい」職場の人間関係や残業に疲れる新社会人の23歳女性に作家・伊集院静が教えた“丁寧な働き方”とは
-
45年連れ添った夫がガンで他界…最愛の人を失った73歳女性に作家・伊集院静が伝える“残された人の生き方”「必ず笑える日が来ます」
-
ケーキは、ちょっとだけ日々の何かを救ってくれる。甘くてすこし酸っぱい5つの物語『ショートケーキ。』(坂木司)
-
ドゥルーズ的な視線と〈私〉の不均衡ぶりが面白い「哲学的紀行的私小説」
-
映画に夢を見て、映画に魔法をかけて――『ベルリンは晴れているか』の著者が紡ぐ、渾身の人間賛歌『スタッフロール』(深緑野分)
-
あの日、未知の世界へ一歩を踏み出した自分自身に伝えたい言葉
2022.05.24コラム・エッセイ -
名プロデューサーが描いた「女性アナウンサー」のリアルとフィクション。
2022.05.23インタビュー・対談 -
【速報】第9回「高校生直木賞」受賞作決定のお知らせ
2022.05.23ニュース -
わたしは小説家である前に、スピッツの仔なのだ――谷津矢車さんの激アツエッセイ
2022.05.23コラム・エッセイ -
いつもと一味違うムードを加えつつ“らしさ”も全開の短編集
2022.05.23コラム・エッセイ -
6月号の特集は〈第29回松本清張賞発表〉と〈人気読切時代小説 江戸の夢〉。阿部智里さんの「八咫烏外伝」最新話も!
-
何もかもが始まった十八歳の春――『嘘と正典』の小川哲、初めての自伝的青春小説
2022.05.20ためし読み -
一瞬と贅沢と想像力
2022.05.20書評 -
「役に立つ」が間違いだ。本気で「役に立たない」を擁護する―― 養老孟司 ヤマザキマリによる文明対談『地球、この複雑なる惑星に暮らすこと』ほか
-
キホンのキから歴史の醍醐味まで、本郷日本史の決定版。『日本史を疑え』ほか
-
読者待望の「面白い物語」×「かっこいいヒーロー」