著者を知る
記事一覧
-
作家の羽休み――「第69回:新年の抱負」
-
直木賞候補作家インタビュー「恋愛を通して見えてくる社会」――凪良ゆう
-
直木賞候補作家インタビュー「石見銀山の女の『抵抗と受容』の物語」――千早茜
-
直木賞候補作家インタビュー「悲劇の未亡人か、稀代の悪女か」――雫井脩介
2023.01.16インタビュー・対談 -
直木賞候補作家インタビュー「架空都市が見つめる戦争の道程」――小川哲
-
直木賞候補作家インタビュー「女性同士の運命的な愛の物語」――一穂ミチ
-
現代版“必殺”ここに誕生! 中山七里はなぜヒット作を連発できるのか。
-
文庫あとがき 花咲か爺さん村上豊
-
「社労士のヒナコ」シリーズ著者・水生大海さんに聞く「時代を写すお仕事小説」の魅力
-
死刑囚の事実と真実が反転するラストに心震える――『教誨』(柚月裕子)
-
歴史小説の愉しみ――過去のドラマを読むことで生命力も上がる! 浅田次郎×川越宗一×澤田瞳子
-
満場一致の「本屋が選ぶ時代小説大賞」受賞作! 木下昌輝『孤剣の果て』
2022.12.30インタビュー・対談 -
目利き書店員が太鼓判! 第12回「本屋が選ぶ時代小説大賞」
2022.12.30インタビュー・対談 -
村山由佳デビュー30周年記念作品『ある愛の寓話』刊行記念 村山由佳×馳星周トークイベントfrom軽井沢
-
美しく、狂暴なまでに一途なダークヒロイン。その純愛のはじまりは――『妖の絆』(誉田哲也)
-
中国の独立を目指す孫文を、終生、支え続けた日本人がいた――『見果てぬ王道』(川越宗一)
-
批評 新海誠と「国民の物語」――『すずめの戸締まり』と七〇年代
-
作家の羽休み――「第68回:文藝春秋100年フェスで鼎談してきたぞ!」
-
貨幣、雇用、身体の未来に思いを馳せる――『メタバースと経済の未来』(井上智洋)を書いた理由
2022.12.22インタビュー・対談 -
作品の舞台・新小岩の街が与えてくれたご縁とインスピレーション
-
オール讀物新人賞 由原かのん 単行本デビュー記念エッセイ
-
人生にとって何よりも大切でエキサイティングなもの
2022.12.19コラム・エッセイ -
着想から完成まで。逡巡、自問そして覚悟――伊岡瞬さん書き下ろし文庫最新作『白い闇の獣』「あとがき」より
-
4大ミステリランキング すべてでベスト10入りした『捜査線上の夕映え』創作秘話。「事件の真相が、風景のように見えてくる小説にしたかった」
2022.12.13インタビュー・対談