インタビュー・対談
記事一覧
-
「他人に屈辱感を与える」ハラスメントが蔓延する社会 暴力性を抑制する“たった一つの方法”とは?
-
「現代の冒険は2種類ある。1つは極地、もう1つは……」稀代のノンフィクション作家と発酵デザイナーが語る“自由への道”
-
祝『可燃物』ミステリランキング3冠! 米澤穂信による警察ミステリの新たな傑作。刑事の“名探偵”は菓子パンとカフェオレがお好き?
-
「いかに楽して、やらないか?」世界最前線で開発に挑むエンジニアと、広告業界の異端児が一致して推す“仕事の戦略”
2023.12.13インタビュー・対談 -
高橋弘希×ピエール中野「ロックバンドは終わらない――邦楽ロック五〇年クロニクル」
2023.12.12インタビュー・対談 -
聴こえる者、聴こえない者――みんなが一緒になって作り上げた
-
「強硬派に対しても“境界線”を引かないほうがいい」イスラエル・ハマス戦争をめぐって内田樹が考える“暴力を制御する知恵”
-
人をぐいぐい引き込む文章を書く方法とは? 気鋭の辺境ノンフィクション作家と臨床心理学者が明かす“創作術のヒミツ”
-
「親日」や「反中」の二元論では捉えられない なぜ多様性が台湾の“コアな価値観”になりつつあるのか?
2023.11.29インタビュー・対談 -
内戦地帯では銃を突き付けられ「オマエこっち側に来たら殺すぞ」…命がけで探した“世界の果ての発酵食”がウマすぎた!《魚をカメに詰めたインドのなれずしカレー!?》
-
フィリピン料理店を営む40代、集団就職して働き続けた70代も…年齢も雰囲気もバラバラな“定時制高校の科学部活動”
-
奈倉有里 × 逢坂冬馬「二人の合言葉は本」
-
「本の内容と現実がリンクし始めて、少し怖かった」作家であることが職場でばれて…芥川賞作家の“気持ち悪くも面白い”追体験
2023.11.09インタビュー・対談 -
池波正太郎名作短篇「白浪看板」を追いかけた1年のこと 北村薫×北原久仁香
-
柴田聡子×川野芽生「言葉を空に投げる」
-
良家の若奥様と女中さんの不思議な絆――『襷がけの二人』(嶋津輝)
-
水牛のウンコを魚に食べさせ、その魚を住民が…イラクの数千年変わらない“秘境湿地帯”に最先端のSDGsを見た!
-
「誰も見たことがない中島健人が、そこにいた」映画『おまえの罪を自白しろ』の原作者がその演技を絶賛するワケ
2023.10.27インタビュー・対談 -
指名手配犯を追う二人の女性刑事――『緊立ち 警視庁捜査共助課』(乃南アサ)
2023.10.27インタビュー・対談 -
学べば何かが変わっていく! 定時制高校科学部の青春――『宙(そら)わたる教室』(伊与原新)
-
オカルト? 本格ミステリ? 答えは“七不思議”の中に!『でぃすぺる』(今村昌弘)
-
【特別インタビュー:吉本ばなな】思想だけが人と人を繫ぐ――「小説家としての生き方」を語る
-
世の中に“リカバリー”をもたらす小説を――青山美智子が描いたあたたかな5つの物語
2023.10.11インタビュー・対談 -
高瀬隼子×市川沙央「小説家になるために必要なもの/差し出したもの」