インタビュー・対談
記事一覧
-
前代未聞!? 融通無碍な〈問題解決&調達人生〉小説とは――『なんとかしなくちゃ。 青雲編』(恩田陸)
2022.11.28インタビュー・対談 -
働く女性を取り巻く状況への苛立ち、そして責任――『男性中心企業の終焉』(浜田敬子)を書いた理由
2022.11.25インタビュー・対談 -
幕末、維新の激動の中、悲運の松平四兄弟とともに女たちは――『葵のしずく』(奥山景布子)
-
選考委員全員が絶賛した“江戸ビブリオ捕物帖”――『貸本屋おせん』(高瀬乃一)
-
未知のウイルスに対して“戦場”と化した医療現場のリアル――『機械仕掛けの太陽』(知念実希人)
-
50代を超えてからの「作家宣言」を見事に実現!――『首ざむらい 世にも快奇な江戸物語』(由原かのん)
-
たったひとつの愛は、運命に導かれ、運命に引き裂かれても――『光のとこにいてね』(一穂ミチ)
-
あの戦争へ、日本が最後の舵を切った時代を彫刻する渾身作――『愚者の階梯』(松井今朝子)
-
〈矢吹駆〉シリーズ最新作は2段組み800ページの超大作! 重厚なミステリ巨編を著者自ら語る
-
<松井今朝子インタビュー>江戸中が熱狂した初代を知れば、歌舞伎役者「市川團十郎」がわかる!
-
今度のテーマは〈ロジスティックス〉と〈問題解決〉!? 「恩田ワールド」最新作品を著者が語る
2022.11.07インタビュー・対談 -
生まれながらに山内を守ることを宿命づけられた皇子の成長と葛藤――『烏の緑羽』(阿部智里)
-
「IOCは『汚職事件があった国では開催できない』と言うべき」東京オリンピックで露呈したスポーツ界の“悪しき体質”
2022.11.03インタビュー・対談 -
「何かを決めることができる会議体ではない」汚職が次々と明るみに…東京オリンピック大会組織委の“実態”とは
2022.11.03インタビュー・対談 -
「夫の浮気を疑う母親が、子どもに会社まで見に行かせて…」家事や家族の世話に追われる、ヤングケアラーの“壮絶な実態”
2022.11.02インタビュー・対談 -
最後の写真を見たとき、物語は一変する。果たして真実を見抜けるか!?――『いけないⅡ』(道尾秀介)
-
老舗陶器店の跡取り息子は妻に殺されたのか!? 家族内で渦巻く疑惑の行方は――『クロコダイル・ティアーズ』(雫井脩介)
2022.10.28インタビュー・対談 -
小説、メモ、日記、レシピ、SNS……。短篇小説の名手が「書くこと」をテーマに紡いだ珠玉の短編集――『小説家の一日』(井上荒野)
-
始まりはごみ箱に捨てた原稿だった――「紅雲町珈琲屋こよみ」シリーズ、10作目刊行
2022.10.12インタビュー・対談 -
〈特別インタビュー〉奥山景布子「生き延びる人々の姿を描きたい」
-
履歴書の書けない大学生、面接の受け答えのできない高校生…“国語力の弱さ”が招く「生きづらさ」
2022.10.11インタビュー・対談 -
凪良ゆうインタビュー「愚かに生きる覚悟さえあれば――直球恋愛小説『汝、星のごとく』が生まれた理由」
-
発売直後の『いけないⅡ』にSNSで反響続々! 読者の声に道尾秀介が答える
-
プラトーノフが書いた「もうひとつの革命」