文春文庫
記事一覧
-
家族というのは、ともに過ごした時間の記憶
2016.08.20書評 -
「あくじゃれ」は捕物帳定型パターンを大きく脱皮し重厚な人間ドラマに
-
最新の研究成果をふまえた、恐ろしいほど正確な城の描写
-
他人がいるということ
-
いま熱い注目を浴びる総理大臣。小泉純一郎総理は、どこが違うのか?
-
感涙必至の青春ミステリー
2016.07.29書評 -
新米同心vs大奥出身の尼僧 時代小説のあらゆる魅力がつまった逸品
-
ショッキングな展開のシリーズ第四弾「天保の改革」を丸ごと描いた傑作
-
没後十年、吉村昭氏が書き遺した日本近代医療の父の高潔なる生涯
-
おいしい糖尿病食はこうして生まれた
-
電子書籍は紙の本を殺すのか? 「知の巨人」が〈読書の未来〉を考える。
-
はしゃぎまくる川﨑、泣きじゃくる清原…。野球の魔力に取りつかれた男たち
-
作家・阿部智里と女子高生・阿部智里。8年の時を経た最新作『玉依姫』
-
作家デビュー25周年。あらためて再評価されるべき、真保裕一の名作復刊。
-
年老いた母と娘で織り上げた、稀有な物語。一〇〇年前、日本はこんなに「豊か」だった――
-
もう駄目だというときに、自分をささえ、再び立ち上がらせてくれた言葉たち
-
人の心の美しさを現代に問う小説世界
-
世界の片隅の幸福を祈る物語たち
-
笑いを誘う一方、怖さも感じさせる“死神”を登場させた伊坂幸太郎の技
-
歴史としての中東欧州複合危機
-
長年伴走した編集者が語る、北原作品の魅力と愛すべきお人柄
-
東大の同級生作家が語る、「ぼくのお薦めミステリ百冊を読破した未須本君」
-
児童文学翻訳今昔物語
2016.06.25書評 -
ノーベル文学賞作家の数奇な人生の謎
2016.06.24書評