文春新書
記事一覧
-
アウシュビッツからカリブの島々まで「悲しみの歴史をめぐる必読書」
-
東条陸相が称賛した陸軍経理部
2021.05.25ためし読み -
立憲民主党代表が、総選挙に向けて提示する、目指すべき社会のあり方
2021.05.24ためし読み -
婆沙羅大名、佐々木道誉。現代日本人の美意識はこの男から始まった!
2021.04.26ためし読み -
16世紀、「世界史」はいかにしてはじまったのか
2021.04.23ためし読み -
お寺は「日本を知る」最強のパワースポットだ!
-
韓国ファシズム化への危機 ――文在寅政権が夢見る国家像とは
2021.04.21ためし読み -
中国歴史小説の第一人者による「三国志」入門の決定版!
-
文芸批評の神様「小林秀雄」が残した政治・戦争への深い考察
-
日本人が最もかかっている病気「依存症」の嘘と真実
2021.03.19ためし読み -
晒された家族
2021.03.18ためし読み -
「私は野球を憎んでいます」――天才投手沢村栄治がそう書き遺した理由とは?
-
昭和史最良の語り部、半藤一利さんの遺した「人生の愉しみ方」
2021.03.01ためし読み -
政治はなぜ変わらないのか? 独自の価値観調査が明かす日本人のホンネ。
-
元気な地方には理由がある! あなたの故郷を再生する47のヒント
2021.02.22ためし読み -
いつの日か私は学研の「現代日本の文学」を全巻揃えることが出来るだろうか
-
コロナショックは日本企業の分水嶺
-
おひとりさまでも、認知症でも大丈夫。慣れ親しんだ自宅で幸せな最期を迎える方法
2021.01.20ためし読み -
直木賞作家石田衣良が国際ニュースについて、東大教授の藤原帰一に直球質問!
2021.01.20インタビュー・対談 -
ビジネスからプライベートまで――歴史は面白くて役に立つ!
-
身体と脳の寿命はアンバランス――どうすれば身体の寿命に脳は追いつけるのか
2020.12.24インタビュー・対談 -
著名人であろうが庶民であろうが、ひとりの人間にはさまざまな顔がある。
2020.12.23インタビュー・対談 -
遅れていたはずの国が、一気に先進国を跳び越える。これが「リープフロッグ(蛙跳び)」だ!
-
武田鉄矢が古希を越えても活躍し続ける秘訣とは? 五十歳から書き始めたノートを公開