文春新書
記事一覧
-
池上彰と佐藤優が現代社会を縦横無尽に斬りまくる!
-
自分を自分につなぎとめるために――神学を生きる
2021.12.30ためし読み -
半藤一利による「歴史探偵」シリーズ、第三弾。~開戦から終戦まで~
-
コロナ禍は人々が無関心から解放されるための画期でもあった
2021.12.29ためし読み -
がんをウイルスで治す日本発の画期的治療とは?
2021.12.27ためし読み -
日露戦争に勝ち、太平洋戦争に敗れた理由とは――明治の「日米同盟」をつくった男たち
2021.12.01ためし読み -
キラキラ・ネームを付けるのは日本人だけ!? 世界の命名事情を理解すれば映画や小説をもっと楽しめる
-
NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で話題沸騰! 鎌倉幕府の歴史をつくった謎の一族、北条氏
-
米国が多大な犠牲を払ってまで台湾を守りきることはない
2021.11.24ためし読み -
口のなかの細菌数はウンチと同じ!!
2021.11.05ためし読み -
農業こそ時代を先取る未来産業!
2021.11.01ためし読み -
不妊処置や収容所、習近平政権が推し進める「ウイグル人根絶」の恐るべき実態を命がけで告発
-
「知の巨人」立花隆が母校・東京大学で行った「立花流白熱教室」講義録
2021.10.21ためし読み -
なぜトットちゃんには自由が丘がぴったりだったか
-
なぜ東京を「とうきょう」と読んではいけないのか――直木賞作家、門井慶喜が「東京の謎」を解き明かす!
-
91歳の同級生が綴る22篇の人生。「男おひとり様」の友情と心情がここにある
-
カーボンニュートラルを制する者が世界のマネーを制する
2021.09.22ためし読み -
SNSトラブル、ゲーム依存、性被害、不適切動画――スマホの罠から子どもを救う実践的教育法とは?
2021.09.20ためし読み -
元首相、いまは芸術に生きる細川 護熙が「人生の節目で出会った」珠玉の名言
-
大ヒットメーカー「筒美京平」の秘密とは――近田春夫による筒美京平論
-
額田王、倭姫皇后、持統天皇…古代最大の内乱に秘められた愛憎劇
-
ローマ滅亡の遠因はシルクロードにあり!?
2021.08.19ためし読み -
インパールの戦いはほんとうに「愚戦」だったのか。日本軍の死闘を新たな視点から読み解く。
-
米中対立はさらに進み、英仏独も中国包囲網に参加! 高まる日本への「期待」とは?
2021.07.29ためし読み