書評
記事一覧
-
母という名の聖書
-
葉室麟「始まりの一作」に触れる喜び
-
桑田佳祐が「古い自分」にツッコみながらも、“時の流れ”に逆らう理由とは?
2021.12.06書評 -
「命の前では誰もが平等だ」手術支援ロボットと向き合う、二人の外科医の“矜持”を描くミステリー
-
次のタイトルはなんだろう! そう思わせる続編が楽しみな愛すべき作品
-
無意思、無思考、無反省。今日も堕ち行く下流大学教員クワコーの強みとは。
-
労使問題+謎解き要素。社会人なら思わずうなるリアリティ!
-
昔の「本」の記憶を刺激され、一瞬にして《登場人物》に仲間入りする幸せ
-
水銀におかされた娘を母親が抱いて…水俣病を記録した写真家ユージン・スミスと妻の生涯
2021.11.10書評 -
冒険の世界に新たな可能性を探る
-
世界一の灯台守ミステリー
-
実施プランを一手に担った著者が振り返る、世界戦史に残る奇襲の全貌
-
百年に一度の技術
2021.10.21書評 -
僕にはなぜ東海林さだお本の解説を書く資格があるのか
2021.10.19書評 -
若き日の城山三郎処女作は今も激動の時代を生きる経営者たちを勇気づける
-
私の18歳は、本当に本当に紙一重だった
2021.10.15書評 -
横浜の風景も堪能しながら、物語の謎も追いかける。楽しみの詰まった一冊だ!!
2021.10.14書評 -
無謀な戦いの象徴「インパール作戦」は、ほんとうに“愚戦”だったのか…「グレイテスト・バトル」の真実とは?
-
冲方丁が編み込んだ江戸の物語世界をドラマ化する
-
そびえ立つ歴史的遺産、司馬先生の『燃えよ剣』を映画化して
-
「スタンフォード監獄実験」は捏造に近い? 人の本性と“性善説”に基づいた社会設計を考える
2021.09.29書評 -
良き導き手と共に読むことこそ正攻法! 名著100冊のツボを解説する“最強ブックガイド”
-
言葉そのものを愛おしむ吐息
-
かくも甘美でおぞましいあこがれ