書評
記事一覧
-
自分らしく生きていいんだ――ゲイの男性が辿り着いた愛のカタチ
2021.09.07書評 -
マコトから学んだこと
2021.09.06書評 -
コロナ社会で心が闇落ちする前に…分断と孤立に抗して生き延びるための「アナーキック・エンパシー」とは
2021.09.02書評 -
そのへんに居る女同士のハードボイルド――まさにシスターフッドどまんなか
2021.08.27書評 -
歌びと・俵万智の果敢な挑戦で鮮やかによみがえった“牧水の恋”
-
泣くわ笑うわ喋るわ喋るわ、喜怒哀楽満載の道頓堀ワンダーランド
-
藍鼠、瓶覗、鉄御納戸…どんな「色」かご存知ですか? 江戸の色彩から生まれる人情物語
2021.08.12書評 -
戦争への激しい怒り
-
ふんだんな浪費、華々しい女性関係、正真正銘の冒険野郎…『星の王子様』の作者の姿が一変する
-
「日本人が酒を飲んだ途端に…」饒舌なハードボイルド探偵が追う、台北の連続殺人鬼の狙いとは
2021.07.27書評 -
彼女たちが生きる未来で
-
穴のむこうに見える未来の頭文字はエフ――多和田文学を「重ね読み」してみた
2021.07.21書評 -
「許せなくなる側」のかなしみ
-
思わずため息をついてしまう――傑作官能短篇集!
2021.07.15書評 -
究極の観音像を彫るために仏道を捨て……生と死と性を味わえる花房文学の集大成
-
歴史の空白の部分を、どんな物語で埋めるのか――谷津矢車はやってのけた!
-
スポーツを「伝える」ことの意味を描く物語
-
「哀しみを抱いて生きる」人たちへの賛歌
-
哲学者の洞察が冴えわたる爆笑エッセイ 土屋先生は「心の空き地の守り人」だ!
-
母が手放し、息子が受け取る記憶
-
父を尊敬する娘はしばしば、父のようになろうとするのではなく…父と娘の関係のひとつの普遍的な姿
-
熱烈な小林秀雄論を生み出す近代日本カトリシズムの精神
2021.06.21書評 -
作者が登場人物に託した「人間に対する信頼」
-
稀代の文学者を父に持ち葛藤を抱えた子 亡き父に向けて書く、長い長い「手紙」