書評
記事一覧
-
「フェアじゃない、美しくない」状態を放っておけない女性の一生を描く…朝ドラ的小説の“予想外すぎる仕掛け”とは?
2022.12.22書評 -
正気の人間なんか、この世にいない――何度読んでも戦慄する極悪刑事の狂気
-
内外の悲劇を見聞きしながらも、人間を信頼して、世界と向き合って描いた物語
-
デビュー作から17年の時を経たからこそ描けた「生き続ける悲しみ」
-
史実と史実の隙間に存在した人間の葛藤を掬い上げた傑作!!
-
会えるのは週に一度「母親が団地で男と密会しているとき」だけ…自由に愛し合えない少女二人の“はかない関係”のゆくえは
-
未来の可能性へ想像力を働かせること。それを希望というのだろう。
-
父と娘という新たな光を得て、彼女たち「娘」の作品や言葉が再び広く知られていくことを願う――梯久美子『この父ありて 娘たちの歳月』に寄せて
2022.11.11書評 -
「腰痛や出産の困難を引き起こす」それでも人間が二足歩行するのはなぜ? 共感や利他行動に注目した“面白い仮説”
2022.10.20書評 -
忘れたことを忘れないために
-
既成概念を覆すSF小説
-
なぜ『恋』は文学と相性がいいのか――私が山田詠美から教わったこと
2022.10.14書評 -
奇跡の人工万能細胞の開発競争をめぐる光と闇を描いた医療サスペンス
-
IT社長を騙ってメールを送りつけ…コロナ禍で「授業もサークルもない」孤独な大学生が始めた“怪しいバイト”の正体
-
戦争の「正史」に背を向けた女たちの語り
2022.09.16書評 -
万城目ワールドの根幹をなす「観察記」かつ、面白さも天下一品の「奮闘記」
-
初代担当編集者が語る“異能の理系作家”の素顔と想い出
2022.09.13書評 -
ふわふわの羊毛、盛岡のあつあつ「ちいたん」…何度も立ち止まりたくなる小説
-
だからマコトは、年を取らない方がいい
2022.09.09書評 -
現代の地方のリアルな現実を映し出しつつ、ミステリの骨格を際立たせてくれた
-
才能は「遺伝」と「環境」どちらによるものか? 女流棋士の“取り替え”計画に2人の子どもが抱いた違和感とは
2022.09.07書評 -
関わるものを皆狂わせる、ロックバンドという魔物——高橋弘希、圧巻の音楽小説
2022.08.22書評 -
頭突き合戦で確かめ合ったハードボイルド作家、先輩・後輩の絆!?
-
「軍人とは何か」を知らなければ、戦争を知ることはできない