書評
記事一覧
-
茨の道をまっすぐに歩いていけ――完結篇に込められた作者のメッセージ
-
映画の暴力と救済について
2023.06.09書評 -
人間への深い洞察力と詩情にあふれた、新たなハードボイルド小説の誕生
2023.05.22書評 -
ちっぽけな、でもかけがえのない人生が、宇江佐作品の中で輝き、読み継がれる
-
これぞまさしく真正の青春小説
-
「協調性ゼロ」「アメリカ人みたいに詰めてくる」と評判に…“人を怒らせる天才”が日ハムの新本拠地を完成させるまで
2023.05.02書評 -
静かに酔う人の美しさ
2023.05.01書評 -
ドイツのベストセラー作家が放つ「多重どんでん返し」に巻き込まれろ!
2023.04.20書評 -
東海林さだおと上野のパンダは“いて当たり前”と思ってない?
-
「猫=幸福」に置き換えると……? 人気ミステリ作家を唸らせた意外な“伏線”
-
「日本近代建築の父」の愛すべき性格!
-
ずっと探していた大切な物語――村田沙耶香が誘う今村夏子の世界
-
動物小説の範疇を超え、新しい小説として普遍性を獲得した直木賞受賞作
-
高見沢俊彦、恐るべし! 絶妙なセンスがクセになる幸せな小説――髙見澤俊彦『特撮家族』に寄せて
-
「こんな恥ずべきことを、いつまで続けるのか」家畜窃盗、無免許運転にひき逃げ…日本で道を踏み外したベトナム人たちの“実態”
2023.04.06書評 -
「父親は大便を食わされ衰弱死」「ミキサーで砕き、大鍋で煮込み、遺棄する手伝いをさせられ…」生き延びた17歳少女の“衝撃の証言”
2023.03.27書評 -
親が対応できる問題、専門機関に相談すべき問題
2023.03.23書評 -
肉食の背後にあるもの
2023.03.21書評 -
コンプラゆるゆる時代の“将棋界すべらない話”に共感
2023.03.20書評 -
陰陽師を主人公にした、美しくて怖い6篇。その読みどころを解説します!
-
“your true colors shining through”――川上未映子『黄色い家』を読む
-
「性犯罪者の伜、中卒、正規の職歴はないかわりに前科は有り」男はなぜ“負の生涯”を送った作家にすがりついたのか
-
江戸の“離縁”を通して描く、人生の取り戻し方
-
長い長い夜が終わるまで阿部和重は疾走する――『Orga(ni)sm』の文庫化を祝って
2023.02.16書評