文春文庫
記事一覧
-
実施プランを一手に担った著者が振り返る、世界戦史に残る奇襲の全貌
-
百年に一度の技術
2021.10.21書評 -
僕にはなぜ東海林さだお本の解説を書く資格があるのか
2021.10.19書評 -
若き日の城山三郎処女作は今も激動の時代を生きる経営者たちを勇気づける
-
私の18歳は、本当に本当に紙一重だった
2021.10.15書評 -
横浜の風景も堪能しながら、物語の謎も追いかける。楽しみの詰まった一冊だ!!
2021.10.14書評 -
冲方丁が編み込んだ江戸の物語世界をドラマ化する
-
言葉そのものを愛おしむ吐息
-
世界の文豪お墓まいり記――あとがきに代えて
-
かくも甘美でおぞましいあこがれ
-
伏見工業伝説泣き虫先生と不良生徒の絆
-
あとがき 作家・永井路子の鎌倉時代に対する決算書
-
はじめに 「独裁の時代」を目撃する
2021.09.08コラム・エッセイ -
自分らしく生きていいんだ――ゲイの男性が辿り着いた愛のカタチ
2021.09.07書評 -
マコトから学んだこと
2021.09.06書評 -
そのへんに居る女同士のハードボイルド――まさにシスターフッドどまんなか
2021.08.27書評 -
「刺青」に源を発して「瘋癲老人日記」に到達した、天才・谷崎潤一郎の文学
-
歌びと・俵万智の果敢な挑戦で鮮やかによみがえった“牧水の恋”
-
あの「記憶」を引き継いで
-
泣くわ笑うわ喋るわ喋るわ、喜怒哀楽満載の道頓堀ワンダーランド
-
戦争への激しい怒り
-
陸海空の連携が初めて問われた戦争
-
穴のむこうに見える未来の頭文字はエフ――多和田文学を「重ね読み」してみた
2021.07.21書評 -
“傾斜”
2021.07.19コラム・エッセイ