文春文庫
記事一覧
-
「許せなくなる側」のかなしみ
-
梅の木の前で迷う女、雪が降りだす師走の夜――そこから物語が動き出す
-
思わずため息をついてしまう――傑作官能短篇集!
2021.07.15書評 -
究極の観音像を彫るために仏道を捨て……生と死と性を味わえる花房文学の集大成
-
歴史の空白の部分を、どんな物語で埋めるのか――谷津矢車はやってのけた!
-
スポーツを「伝える」ことの意味を描く物語
-
「哀しみを抱いて生きる」人たちへの賛歌
-
哲学者の洞察が冴えわたる爆笑エッセイ 土屋先生は「心の空き地の守り人」だ!
-
母が手放し、息子が受け取る記憶
-
熱烈な小林秀雄論を生み出す近代日本カトリシズムの精神
2021.06.21書評 -
作者が登場人物に託した「人間に対する信頼」
-
稀代の文学者を父に持ち葛藤を抱えた子 亡き父に向けて書く、長い長い「手紙」
-
光について
-
堤清二の大きさ、わかりにくさ
-
生物を自在に改変し、人工生命体を作る驚異の科学を手にした人類の向かう先は
-
コロナ禍による“格差の拡大”を先取りして論じる、震撼の書
2021.06.10書評 -
事件解決の鍵は車内の血染めのナイフ? 異色の観光列車を真っ先に取材した佳作
2021.06.10書評 -
「疫病神」コンビ――願わくは、三途の川を一緒にわたるまで
-
ふたりの青年が過去の後悔に打ち勝つ闘いの物語。青春120%小説
2021.06.09書評 -
綿密な時代考証と大胆な物語。注目の歴史時代作家のデビュー作に刮目せよ。
-
本橋さんが描く時代
-
台湾の古都、台南にいい旅をしたような思いにさせてくれる、読み応えある小説
-
「杉村三郎は、防げない」――私立探偵という職業を選んだ男が負う役割とは
2021.05.20書評 -
大人の童心を呼び覚ます魅力にあふれたかこさんの〈子どもの遊び〉エッセイ
2021.05.19書評