随筆・エッセイ
記事一覧
-
<エッセイ>木原音瀬「いつまでも終わらない創作の遊び」
-
本は未知の世界への扉――“モンテレッジォ”の奇跡は続く――文庫化によせて
2021.11.18コラム・エッセイ -
<エッセイ>宇山佳佑「羞恥心の向こうに」
-
なぜ日本は「生きている気」がしない国になったのか? 内田樹が考える“コロナ後の世界”
-
全国の書店員から感動の声。本を愛する全ての人に贈る『モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語』
2021.11.08特集 -
内田樹が語る「コロナ禍という大義名分で“暴力性をリリース”する人々」
-
【オンラインイベント】デビュー20周年読書エッセイ集『米澤屋書店』刊行記念 米澤穂信さんによるライブ配信イベントを開催!
-
「エヴァ」の人類補完計画は“グノーシス主義”、「君の名は。」は“聖霊”を象徴… 中世哲学者が語る、日常生活と哲学の“意外な”関係
2021.10.22インタビュー・対談 -
僕にはなぜ東海林さだお本の解説を書く資格があるのか
2021.10.19書評 -
トランプ去ってアメリカは変わった? アメリカ建国史上、最もどうかしていた1年を振りかえる!
-
「退屈が鬱になる。どんな人も一生かけてすることが必要なんです」 “いのっちの電話”の坂口恭平が“空っぽ”のコロナ禍で始めた日課とは
-
世界の文豪お墓まいり記――あとがきに代えて
-
坂口恭平ロングインタビュー後編「土、ドゥルーズ、石牟礼道子」
-
坂口恭平ロングインタビュー前編「幸福を、作物のように、手でもぎとることができるものとして提示したい」
-
あとがき 作家・永井路子の鎌倉時代に対する決算書
-
いま国内外で注目を集める著者の到達点。作ること、変化することをめぐる冒険!
-
【動画更新】無人島の夜釣りに現れた光。夢で見た絵に描かれていたもの。日常の隙間に潜む、三木住職の実話怪談。
2021.08.21特集 -
心臓をぶっ叩く青春私小説、『笑いのカイブツ』映画化決定!
-
没後40年 向田邦子、いまふたたび
-
7月文春文庫 疲れを癒すムフフなエッセイ 担当編集者のイチオシ本
2021.07.28特集 -
徳光和夫が初めて語るスター、ニュース、人生
2021.07.16特集 -
哲学者の洞察が冴えわたる爆笑エッセイ 土屋先生は「心の空き地の守り人」だ!
-
6月文春文庫 ゆるりと楽しむエッセイ本 担当編集者のイチオシ本
2021.06.25特集 -
文春文庫 星野源の“とっておき”3冊