エンタメ・ミステリ
記事一覧
-
【冒頭立ち読み】『億男』#2
-
この本を最後まで読んだ人間はいない──お待たせしました! 森見登美彦『熱帯』11月16日に発売です
-
【冒頭立ち読み】『億男』#1
-
東野圭吾「ガリレオ」シリーズの最高傑作は? 白熱のアンケートを一部紹介!
-
人生が有限であると知ったときに見えてくるもの
-
登場人物ひとりひとりの「生」を肯定するかのような著者のまなざし
-
手がかりを提示しながらも真相を当てさせない、最高レベルの本格ミステリ
-
<原 宏一インタビュー> 「元気が出る」中古屋さんの物語
2018.09.30インタビュー・対談 -
構想12年の力作、冲方丁長篇ミステリー『十二人の死にたい子どもたち』に込めた想いとは──後編
-
アメリカ生まれの「HONKAKU」ミステリー
2018.09.24書評 -
週刊誌は好きになれない人こそ、この小説を読んでほしい
-
監督の目から見て、とても映画的だと感じられた小説の描かれ方とは。
-
構想12年の力作、冲方丁長篇ミステリー『十二人の死にたい子どもたち』に込めた想いとは──前編
-
父と娘の関係を作品の軸に据えた新名探偵シリーズ誕生!
-
ガリレオ再始動! 東野圭吾、最新長編『沈黙のパレード』が完成。「あなたが一番好きな“ガリレオ”」大募集
-
圧倒的な森の気配と、八重の花のように開花し続ける物語
-
過剰な責任と違法な脅しで追い詰められる若者たち
2018.09.11書評 -
米国系証券会社でトップ・セールスだった筆者だから書けたマネー・ドラマ
-
竹下景子が語る小説『閉店屋五郎』と二人で演じる「ラジオドラマ」の魅力
-
【特別対談】林真理子×髙見澤俊彦「小説から音が見えてくる」#3
-
【特別対談】林真理子×髙見澤俊彦「小説から音が見えてくる」#2
-
【特別対談】林真理子×髙見澤俊彦「小説から音が見えてくる」#1
-
<姫野カオルコインタビュー> 彼女はなぜ、非難されたのか?
2018.08.29インタビュー・対談 -
女子大生の服を脱がせて叩き……「東大わいせつ事件」に着想を得たエグい本
2018.08.29書評